屋根塗装で雨漏りは直らない?すでに起きている場合の対処方法など

別府市を中心に外壁塗装・屋根塗装を承っております、第一塗装です。

外壁塗装を早い段階で行うと、壁からの雨漏りを防ぐことはできますが、屋根の場合はどうでしょうか。
ある程度、屋根材を保護することにはつながりますが、雨漏りを100%防げるものではありません。
また、すでに雨漏りが起きている屋根は、残念ながら塗装で直ることはありません。
この場合は塗装業者ではなく、雨漏り補修を専門とする業者の補修工事が必要です。

今回は屋根塗装で雨漏りを防げない理由、屋根塗装の目的、雨漏りが起きている場合の対処方法について、ご紹介いたします。
ぜひ参考にしてみてください。

■ 屋根塗装で雨漏りが直らない理由

屋根塗装では、なぜ雨漏りが直らないのでしょうか。

現在の屋根は、構造として2層に分かれています。
表面に見える瓦や屋根仕上げ材は、一次防水として機能しており、その下には防水シートが敷かれて、二次防水となっている構造です。
一次防水で防げなかった雨は、二次防水で受け止められて流れていく仕組みですが、雨漏りが起きている場合、すでに二次防水が傷んで穴が空いているかもしれません。
屋根塗装はあくまで一次防水の屋根仕上げ材を塗装するだけなので、雨漏りが起きていても解決にはならないでしょう。

塗料は水を弾いたり、紫外線によるダメージを軽減したりする機能があるものの、雨漏りを防ぐことは難しいです。

■ 屋根塗装は何のために行う?

それなら屋根塗装は何のために行うのでしょうか。

・屋根材の保護

一次防水になる屋根仕上げ材は、紫外線や雨によるダメージを受けるため、劣化しやすい部分です。
トタン屋根の場合は、サビが広がって耐久性の低下を招くため、サビ止め塗料などで保護する必要があります。
スレート屋根は、経年で吸水と乾燥を繰り返すと反ってしまい、強風が吹くと割れてしまう恐れがあります。割れて防水シートが露出してしまうと、雨漏りにつながるでしょう。

・美観性の向上

屋根塗装を行うと、美観性、つまり見た目がきれいになります。
屋根はそのままにしてしまうと、色あせを起こしたり、コケが生えたりして、見た目が悪くなりやすいです。
住んでいる分には問題ありませんが、建物の売却にはマイナスに働いてしまいます。
売却以外に、お子様が建物を受け継ぐ場合も、塗装していたほうが安心といえるかもしれません。

・遮熱機能などの付加

現在の塗料には、さまざまな機能性がついており、単に屋根を保護するだけではありません。
遮熱塗料は、太陽光による熱をはね返して室内温度の上昇を抑えるほか、光触媒塗料は汚れがつきにくくなります。
一般的なお家以外に、遮熱塗料は空調の効きにくい工場や倉庫などでも採用されています。

■ もし雨漏りが起きているなら

屋根塗装をする前に、すでに雨漏りが起きている場合は、どうするべきなのでしょうか。

・修理業者に依頼する

雨漏り修理を専門とした業者か、屋根修理業者に相談してみましょう。
引渡されてから10年以内の新築住宅なら、住宅瑕疵担保責任保険の期間内のため、お家を建てた工務店・ハウスメーカーに連絡してみてください。
購入した中古物件は契約内容によりますが、保証期間内なら売主に補修を求めることができます。

・屋根をリフォームする

雨漏りを根本から直すなら、リフォームが一番です。
屋根をすべて取替える「葺替え」、屋根の上から新しい屋根を被せる「カバー工法」があります。
カバー工法はダメージの少ない屋根で行われることが多いため、すでに雨漏りが起きている場合は、葺替えをすすめられるかもしれません。

■ 大分県での屋根塗装・外壁塗装は「第一塗装」へ!

★ Before → After

第一塗装は、大分県内その他近隣県にて、屋根塗装・外壁塗装を承っております。

屋根塗装は屋根仕上げ材にもよりますが、雨漏りが起きる確率を下げてくれます。
築10年前後でしたら、外壁塗装とあわせて実施してみてはいかがでしょうか。

ご相談・お見積りは以下のメールフォーム、LINEより受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

メールフォーム>>
LINE>>

■ まとめ

すでに雨漏りが起きている場合、屋根塗装で雨漏りが直ることはありません。
雨漏りが起きたら屋根修理業者に相談するか、保証期間内ならハウスメーカーや売主に連絡してみてください。
屋根塗装は雨漏りを完全に防ぐものではありませんが、一次防水の劣化を抑えるため、一次防水の破損を原因とした雨漏りは防げるといえます。


一覧ページに戻る